[2025/03/13] 福岡県農村RMOフォーラム2025
福岡県では、農地の保全や地域の営みを持続可能なものとするための「農村RMO ※」を推進しております。
近年、全国各地で「農村RMO」を含む住民が中心となった助け合い・支え合いの活動を行う地域づくり活動がみられるようになり、中には第一次産業の振興や農地の保全にも直結する例も少なくありません。
そこでこのフォーラムでは、県内における「農村RMO」およびこれに類似する地域づくりの取り組みの現況について、全国の最新動向とあわせて広く皆様と共有し、これからの道すじを考える機会とします。
※ 農村RMOとは…地域の暮らしを守るため、地域の人々が中心となって、農用地保全活動や農業を核とした 経済活動とあわせて生活支援など、 地域課題の解決に向けた様々な取組を持続的に実践する組織
●日時
2025年 3月 13日(木)10:00〜12:00
●プログラム
1.地域づくりの重要性
東 良太 氏/島根県地域振興部中山間地域研究センター
東 良太 氏/島根県地域振興部中山間地域研究センター
2.地域コミュニティが農地保全の活動を始めた事例紹介
宮原 絵理 氏/香春町採銅所地域コミュニティ協議会 事務局長
三村 信也 氏/香春町採銅所地域コミュニティ協議会
村上 有希 氏/香春町まちづくり課
3.農地保全等の活動組織が中山間地域の維持・発展に向けた取り組みを行っている事例紹介
今井 裕作氏/島根県農林水産部西部農林水産振興センター
4.トークセッション
農村RMOによる地域づくりの進め方、はじめの一歩の踏み出し方
パネリスト:東 良太 氏 、宮原 絵理氏、三村 信也 氏、今井 裕作氏
コーディネーター:古賀 桃子―特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表
メールの場合は以下の要領にてお願いいたします。
・件名:「3/13農村RMOフォーラム申込」
・記載内容:①お名前 ②ご所属 ③役職 ④メールアドレス ⑤携帯電話番号(緊急連絡先として) ⑥参加形態(対面またはオンラインのいずれか) ⑦参加動機 ⑧主催者への連絡事項(なければ省いていただいて結構です)
※いただいた個人情報は本フォーラム開催目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。
・件名:「3/13農村RMOフォーラム申込」
・記載内容:①お名前 ②ご所属 ③役職 ④メールアドレス ⑤携帯電話番号(緊急連絡先として) ⑥参加形態(対面またはオンラインのいずれか) ⑦参加動機 ⑧主催者への連絡事項(なければ省いていただいて結構です)
※いただいた個人情報は本フォーラム開催目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。
●主催 福岡県
●企画・運営 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター
●問合せ等 株式会社Airz
メール
Tel.03-5544-8230
Tel.03-5544-8230
/blog/blog_comments/captcha