イベント情報
-
終了 [2012/07/28] 助成財団シンポジウム in 福岡
このシンポジウムでは、民間の助成団体による事例報告を通して、財団の最近の動向、審査の考え方・ポイント等を整理し、助成金を有効活用したNPOの財政基盤の強化策や、事業基盤の拡大策について考えます。あわせて、参加者の皆さんと「NPO支援財団研究会」のメンバーとのざっくばらんな意見交換を通じ、NPOの活動基盤を強化していくために民間助成金をどう活かすか、助成する側との関係をいかに築いてよりよい事業としていくか、その論点を整理します。5つの助成団体、2つの支援団体が一堂に会する絶好のこの機会をとらえて、顔の見える関係をつくりましょう! -
終了 [2012/06/23]PanasonicNPOサポートファンド 組織運営クリニック&助成公募
団体のミッションに即しながら、日々の活動を効果的にすすめるには、確かな組織運営が肝心です。そこで、キャパシティビルディング(組織基盤強化)の備えとして、現状の組織運営を棚卸し的に総点検し、ステップアップの見通しを立てるための機会として、当イベントを開催します。組織課題の自己分析を測るとともに、今年度の「Panasonic NPOサポート ファンド」の情報を得て、確実なステップアップにつなげましょう。 -
「ふくおか かつぎて けいかく」
このプロジェクトは、みなさんが培われてきた知恵や技術をNPO
のために役立てていただく、新しいボランティアプログラムです。
只今「かつぎて」と、専門的支援をご希望のNPOを大募集しています。
「かつぎてって、なんだ?!」と思われた方、まずはキュートなサイトに、是非ご訪問ください!
毎月2回、説明会も開催しております。お茶を片手に…というざっくばらんとした雰囲気の場ですので、お気軽にどうぞ。 -
「SAVE JAPANプロジェクト」に参画
47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパンが一緒になって、全国各地の「いきものが住みやすい環境づくり」を行う「SAVE JAPANプロジェクト」に、2012年度より参画しています。
-
終了 [2012/04/21] 「みんなで展望! くらしのこれから、 NPOのこれから。」
少子・高齢社会およびグローバル化の潮流にある社会経済状況を背景に、わたしたちのくらしにまつわる課題も、いのち・環境等多岐にわたり、これまでにない取り組みを要するものとなってきています。
そこで、昨今の地域・社会 および それに向き合うNPOをはじめとする各セクターの動きについて、「検証」と「展望」を図る夕べを持たせていただきます。
皆様に、新たな発見や示唆、そして良き出会いもお持ち帰りいただけるひとときにさせていただければと思っております。万障お繰り合わせの上、奮ってお気軽にご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
一同、心よりお待ち申し上げております。特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター -
終了 [2012/03/18-3/23] 「復興支援活動をする被災地域NPOの報告会&写真展in福
終了したイベント情報
2011年3月11日の東日本大震災から1年が経過する中、全国的に震災への関心が風化しつつあるようです。そのような状況を少しでも防ごうと、この度、宮城県主催で、東京・大阪・福岡にて、被災したNPO・ボランティア団体への現状理解とこれからの支援のあり方を深めていくための震災記録展および報告会を行う運びとなりました。被災したNPOの現状を理解し、これからの支援のあり方を共に考えましょう。 -
終了 [2012/02/16・2/22] 「ふくおか協働フォーラム」 in 北九州、福岡
このイベントでは、さまざまな社会・地域の課題解決のための、よりよい連携・協働のきっかけとなるような、出会いと対話の機会として行います。様々なテーマでの協働の取り組みの事例発表の後、参加者間のゆるやかな交流や情報交換のお時間も設けます。みなさんの日ごろの活動のステップアップの一助となれば幸いです。どうぞお気軽にご参加ください。
-
終了 [2012/01/18-1/27] 「ふくおか協働キャラバン」 in 大野城、飯塚、中間、久
このイベントでは、さまざまな社会・地域の課題解決のための、よりよい連携・協働のきっかけとなるような、出会いと対話の機会として行います。様々なテーマでの協働の取り組みの事例発表の後、参加者間のゆるやかな交流や情報交換のお時間も設けます。みなさんの日ごろの活動のステップアップの一助となれば幸いです。どうぞお気軽にご参加ください。
-
終了 [2011/10~2012/2] 協働力向上セミナー、県内各地で開催
福祉・環境・まちづくり等、わたしたちのくらしの中で抱える課題について、NPO・企業・行政等のさまざまな組織が、「協働」というカタチでともに行動する動きが盛んになりつつあります。この度の東日本大震災でも、被災地の復興と、被災者の支援に力になろうと、「協働」で取り組まれるさまざまな動きがみられます。そこで、このセミナーでは、災害時を含め、課題解決に効果的な「協働」のワザを、座学やワーク(個人単位ないし班単位での作業)を通じて、共にみがきます。すてきな「協働」のワザを得て、課題解決と団体のさらなるステップアップを図りませんか?
-
終了 [2011/11/14] あなたのチカラ活かしませんか? ~私のチカラが社会を変える~
終了したイベント情報
この3月に発生した東日本大震災では、被災地でのNPO・ボランティアの活躍が大きく注目されています。このような災害時に限らず、日本各地で、環境・福祉・まちづくり・子供の健全育成等、さまざまな取り組みが行われていますが、専門知識を有する人材の不足により活動の幅が広がらない等の課題があります。そのような中、職業で得たノウハウや人脈を地域や社会の課題解決のために活かす新しいボランティア“プロボノ”の取り組みが始まっています。これらの活動は自己啓発・自己成長の場にもなるため、若年層の人材育成や退職後の新たな人生設計にもつながっています。
福岡県では、今年度から新たに、特定非営利活動法人ふくおかNPO センターと協働で、「NPO 活動基盤強化のための人材活用事業」に取り組みます。これは、企業の社員、高齢者、学生、自治体職員など、専門知識を有する幅広い立場の方々を募集・登録し、人的・技術的支援を求めるNPO 等とマッチングするものです。
募集に先立ち、こうした人材をNPO・ボランティアに橋渡ししている2団体のお話に触れ、新しい可能性から、ここ福岡で、“自分サイズ”で出来るボランティア活動のあり方を共に考えます。